アイミーブ カスタムVOL.2

2015年11月27日

エナペタル特注ダンパー 今回は前回BBSのホイルを装着させていただいた
K様のアイミーブ用にオーダーしました。
今回の制作依頼での問題点が既製品が無いので、純正を送って加工して
エナペタル製ビルシュタインダンパーへ生まれ変わるといった流れになる為
クルマから外して、車をしばらく宙にうかせたまま安全に保管しなくては
ならないということでした。
そこで出ました案が、なんとお客様が自宅車庫にて脱着してしまおう大作戦!
早速エナペタル社さんへ制作日程の予約をしまして、送りましたのは11/15夜
なんと製品化され戻ってきましたのは、11/21実質 3日間ぐらいの制作で、
完成。
リアショックは現物加工ではなく新規製作でして、写真のとおり全く別物でした。軽自動車では珍しい後輪の軸重が580Kgと通常のワゴンRなどがおよそ
330Kgほどですので倍近くの重量がありますのでこんな太さになったのでしょう。
しかし重厚なガレージでした。 写真撮りに伺ったのですが、閑静な住宅地の
一角にございましてここなら雨風完全シャットアウトですので安心!
取り付け終了後私たちの工場へお持ちして確認作業へと入ります。
K様 お疲れ様でした。 あとは私たちがバッチリ仕上げます。

最終スーパーアライメントで終了です。



ラリードライバーそして営業部長 Mr.yanagisawa 人間取り扱い説明書?

2015年11月3日


何年ぶりでしょうか、当店にクスコのデモカーとスタッフの方がぶらりと

寄っていただいたのは。


以前は当店で、よく『クスコフェア』を企画し、たくさんのお客様にご購入

いただきました。 たまにこういうデモカーが来ると思い出しますね。あの頃。

クスコの車高調ばかりバンバン取り付けして、私自身も気に入るまでお客様の

車のアライメントを何度もとりあーでもない、こーでもないともがいておりまし

た。 結果お引渡しする際に、単にパーツを組み付けた車を渡すだけではなく

乗ったイメージをくっつけながら、もしこのセッティングが駄目なら、次は

こうしましょうか?など『販売+人間取り扱い説明書』として店頭で、お客様

と接しながら自分も充分楽しんでおりました。


この写真の左側の方はタイトルにもあげさせていただきました、

全日本ラリードライバーであり、クスコの営業部長であり、商品開発者でも

あり、私たち販売スタッフの講師だったりと一人何役もされている方で

柳澤宏至 氏 です。

久しぶりにわたしもお話させていただき、昔話に花が咲きました。

やはりモータースポーツを継続している人はブレずに結果にこだわり、

常に何かないかと走り続けているので、一般的なメーカーの営業の方と

比べると、説得力があり、私たちに自身を与えてくれます。

現在の当社はやはり当社のこだわりより、お客様の要望を優先し、取り付け

販売しておりますので、メーカーもカスタマイズの仕方もそれぞれとなっており

ます。 そのやり方もありですが、また再度私たちからおススメの商品を

お伝えし、お客様の中で選択支が増え、イメージつくりの楽しさを感じて

いただければとおもいます。

最近は取り扱い説明書はメーカーホームページへアクセスし確認して下さい

というメーカーが多い中、クスコスタッフの方は自分が取説なんです。

人間取り扱い説明書。 生身の声で説明してくれます。 LIVEです。

やっぱり、DVDの取説より、ダウンロードより、『LIVE』ですよね。

そんな気持ちがこもった商品をまた私はどんどんおススメしていきたいと

思いました。 当社のスタッフにもスイフトスポーツにクスコ車高調を取り付け

しているスタッフがおりますが、彼はわたしのおススメで、購入しました。

店長おススメならばというところでした。 興味のある方は満井スタッフ迄

御問い合わせ下さいませ。

詳しくはクスコのホームページをご覧下さい


http://www.cusuco.co.jp

安心のMADE IN JAPAN 自信をもっておススメいたしますので

よろしくお願いいたします。 いつか柳澤さんのLIVEも当店でお願いしたい

とおもいます。 http://rallytube.net/tag/hiroshi-yanagisawa


ところで話はまったく違いますが、私の毎年恒例で一年で一番楽しみにしていま

す、矢沢永吉日本武道館 LIVEはなんで今年はないんだ! WHY?

お願いしますよ! 永ちゃん!  すみません私事でした。



このページの先頭へ戻る